本日のイチオシ☆彡
本日のおすすめは、『栖本製茶』さん

| 
| 
|
新芽を摘み、 中国の釜炒り方で、炒られた一番茶。 通常の緑茶と違い、 白湯をつぎ足して飲んでいくスタイル 味と香りを長く楽しめる緑茶となってます。
| 南総天健茶
天草育ちのドクダミ草を主原料に クコ・ハブ草・ハトムギ・烏龍茶・紅茶 を独自ブレンドした健康茶
天草美人(烏龍茶)
台湾へ烏龍茶の製造方法を研究しに行ったが、茶葉の大きさの違いに気づき、台湾のような烏龍茶は作れないことを悟った亭主さん。 そこで、たどり着いたのは、『天草でしかつくれない烏龍茶』を作ろうという思いでした。 ここにしかない味
それを目指して作られたのが、この天草美人
| 『べにほまれ』という品種にて作られた紅茶
紅茶好きの奥さんの為に、なかなか天草では手に入らない紅茶を作ろうと 思ったのがきっかけだそうで。 紅茶製造方法を独学で学び試行錯誤しながら、昭和41年に誕生した一品。
今も当時の製法を受け継ぎ、当時の想いと共に製茶されています。 |
どのお茶もいろんな物語を持って生まれました。
安心してお飲みいただけるよう、大腸菌類・残留農薬の測定もしっかり行って証明されたお茶しか販売しておりません。
是非、潮風に吹かれながらロザリオの島で育った『天草のお茶』をお楽しみ頂けたら幸いです。